重要なお知らせエリアを非表示

丸太いす工房 麦屋

自然が活きる丸太いすで
本物のぬくもりのある暮らし。
四万十産天然木の丸太製品製造
丸太いす工房 麦屋

About 丸太いす工房 麦屋について

高知県西部、
四万十川流域の山深い里で
製材所や大工を営む職人集団

私どもの地元である「四万十市西土佐地区」は木に携わる仕事をされている方が多く、その木をうまく利用して生活をしています。そんな職人達の作品を多くの方に知っていただき、利用していただきたい。
丸太製品の製造は、地元の製材所を営む職人や大工職人、木工加工職人で作られます。彼らの木に対する知識や技術は、まさに「プロフェッショナル」。木本来の良さが活きる丸太椅子を中心に、皆様の生活に「木のぬくもり」をお届けします。

Feature 3つの特徴

  • 01

    良質の木

    ~四万十の杉・桧~
    森林面積が84%を占める高知県。年間降水量が大変多く、そしてふんだんな雨水を蓄えることが可能な高知県の土壌は昔から良質で多くの杉・桧を育んできました。特に県西部、四万十川流域は良質な杉や桧の産地として知られています。 私達の住む旧西土佐村は森林面積が90%を越え、そのほとんどが山に囲まれ、以前は林道鉄道が走り、営林署が置かれるなど、 小さくとも活気のある林業の郷として栄えてきました。手を伸ばせば届きそうなほど、良質の杉・桧が四万十川流域には沢山あります。 しかも良質なのに下手にブランド化されておらず、品質の良いものが比較的安く手に入ると言う、本当に良いものをお求めのお客様にとっては、穴場のような地域です。
  • 02

    安心・安価

    ~四万十の職人が作る四万十丸太~
    まちでは幾つかの業者さんを通す中で製品価格が高くなります。 また、大きな木材の保管場所を確保するのも大変でコストもかかります。麦屋木材では四万十流域の山で加工し山から直接お届けします。保管場所は四万十の山そのものです。 そして、大量生産を行わない四万十丸太は、お客様の用途・ご要望に合わせ、大工さんなど地元職人さんが丁寧にひとつひとつ丁寧に作り・お届けしています。
  • 03

    丁寧に、真心を込めて

    1脚の丸太椅子から1軒の家まで
    オープン当初より、皆様からの多くのご要望を頂きお届けさせていただきました。法人様からは店内でのお客様用の椅子、商品ディスプレイとして。また、ご家庭用では椅子としてはもちろん、スピーカー台、テレビの置き台・花瓶の台、かわった所では、猫の遊び場など、ひとつひとつご対応させていただきました。 今後も一軒の家を建てるのと同じ気持ちで一つ一つ丁寧に作成させていただきます。まずは、電話・メール・FAX等でお客さまの用途・ご要望をお聞かせくださいませ。どんなご要望にも出来る限りお答え出来るよう、誠実に対応させていただきます。
PickUpエリアを非表示

Blogブログ